fc2ブログ

トロイダルトランスの極性

意外と忘れがちなのがトロイダルトランスの極性合わせ。



今回のようなラインアンプでトロイダルトランスを使用するときは、
1次側の巻き線を並列でつかいますが、あまり考えずに繋ぐと
巻き始めと巻き終わりが入り混じってしまいます。


ケーブルが色分けされていますが、2個同じ物を買っても
揃っているわけではないようなので
地味な作業でつらいですが私の場合、1個づつ聴感で決めています。


下のように繋ぎ替えてます。

1次    
L Blue-Violet
N Grey-Brown

N Blue-Brown
L Grey-Violet


2次
Yellow-Orange-(GND)-Red-Black
Yellow-Orange-(GND)-Black-Red
Orange-Yellow-(GND)-Red-Black
Orange-Yellow-(GND)-Black-Red


試される方はよく注意してやってくださいね。
スポンサーサイト



[ 2010/08/06 00:27 ] プリアンプ | TB(0) | CM(0)

F0032のパターン設計とCADを終えて、やっと日常にもどれた感じがします。
この2日間、早く寝てしまいましたw。

F0032が到着するまでに、
もっとラインアンプ基板を煮詰めておきたいので少しずつですが、
部品交換と体裁を整えていました。

LUCYさんの考えられた、脱着が容易なVRこれはとても便利です。


Diのパラも(基板裏に実装してます)試してみました。

おー、これはすごいです。スケールが大きくなったというかゆとりが出てきました。

あとパスコンをpanaのチップフィルムコンに交換してます。



IMG_2570.jpg
[ 2010/07/29 00:07 ] プリアンプ | TB(0) | CM(0)

じんそんさん作 新ラインアンプ基板 (2)

早速組み立てに着手しました。

ベタGNDが強力で熱を奪われてしまい、ハンダ付けに苦労するという話だったのですが、

幸い、20Wから130Wまでブーストボタンでカバー出来る鏝があったため、問題なくハンダ付けできました。

使用したパーツ
抵抗 PRP
デカップリングコンデンサー WAIMA
Diノイズ吸収コンデンサー WIMA
電解コンデンサー ブラックゲート









IMG_2567.jpg
[ 2010/07/08 00:44 ] プリアンプ | TB(0) | CM(0)

じんそんさん作 新ラインアンプ基板 (1)

じんそんさんがラインアンプ基板をリニューアルされました。

ベタがたっぷり引かれていて,いかにも音がよさそうです。
私にも試作基板を分けて頂くことになり、手に持ってみるとずっしり。(箔厚140μ)

パターンレイアウト、配置がよく考えられていています。
しばらく見とれてしまいますね。

IMG_2558.jpg




IMG_2549.jpg


で、タカチのHENケースに収めるべく加工開始。

PROSTさんのラインアンプ基板も装着できるように穴開けしました。

結構ぎりぎり、RCA端子の信号部分がトロイダルトランスにあたるので
ニッパーである程度切り落として無事加工終了。

パーツは後日取り付けることにします。
[ 2010/07/05 21:22 ] プリアンプ | TB(0) | CM(0)