オーディオすずぽん
aeolus (LM3886+F0032) (3)
ようやく片CH分が完成しました。
ノートPCを音源にバラックでこの基板の動作確認が取れました。
シャントレギュレーターは オーディオ軍曹さんの
N2シャント回路を参考にさせて頂きました。
-VのTrにPNPが不要なのがうれしいです。
整流用Diはパラにしました
フィルムコン0.22μFはREGのIN・OUT、
TL431とFET間に見える青いのはセラミックコンで
TL431のC-GND間に10μFです。
なんか水に浮かべたくなってしまいそうな外観です。
明日からもう1つ製作に取り掛かろうと思います。
。
スポンサーサイト
[ 2010/11/01 01:22 ]
パワーアンプ
|
TB(0)
|
CM(3)
≪ aeolus (LM3886+F0032) (4)
|
HOME
|
aeolus (LM3886+F0032) (2) ≫
廣杉計器を見てみました。
色んなスペーサーがありますね。目移りします。
お教えいただきありがとうございました。
[ 2010/11/04 13:26 ]
phoenicia
[
編集
]
phoeniciaさん、こんばんは。
ハンダは見栄えを良くするためにいつもより
多めに盛ってしまいましたw。
スペーサーですが、
秋葉原でしたら西川電子部品で入手できると思います。
ネットでしたら、
廣杉計器でしょうか。
http://www.hirosugi.co.jp/
[ 2010/11/03 23:26 ]
すずぽん
[
編集
]
非常に丁寧かつ綺麗ですね。
この技は逆立ちしても私には無理です。
特に裏面の過不足ないハンダの乗りとスリーブ長さが何とも言えません。
ところで、このスペーサーは何処で手に入るのでしょうか。
穴周り面積が小さくしかも絶縁体なので基板の有効利用に効果的ですね。
[ 2010/11/03 17:59 ]
phoenicia
[
編集
]
コメントの投稿
題名:
名前:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://suzuponxy.blog133.fc2.com/tb.php/41-e69d6115
≪ aeolus (LM3886+F0032) (4)
|
HOME
|
aeolus (LM3886+F0032) (2) ≫
カウンター
最新記事
aeolus (LM3886+F0032) (5) (11/11)
aeolus (LM3886+F0032) (4) (11/08)
aeolus (LM3886+F0032) (3) (11/01)
aeolus (LM3886+F0032) (2) (11/01)
aeolus (LM3886+F0032) (1) (10/24)
カレンダー
11
| 2023/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
最新コメント
ノラ:aeolus (LM3886+F0032) (5) (11/11)
phoenicia:aeolus (LM3886+F0032) (3) (11/04)
すずぽん:aeolus (LM3886+F0032) (3) (11/03)
phoenicia:aeolus (LM3886+F0032) (3) (11/03)
すずぽん:aeolus (LM3886+F0032) (1) (10/25)
phoenicia:aeolus (LM3886+F0032) (1) (10/25)
すずぽん:前に作ったもの (LM3886) (10/22)
カテゴリ
未分類 (2)
ポータブルヘッドホンアンプ (1)
0032 (19)
Tool (1)
プリアンプ (4)
パワーアンプ (8)
パーツ (1)
mail
リンク
LUCYさんのページ
Prostさんのページ
Matsukataさんのページ
じんそんさんのページ
くましろさんのページ
tetsu_modさんのページ
づかさんのページ
管理画面
このブログをリンクに追加する
色んなスペーサーがありますね。目移りします。
お教えいただきありがとうございました。